モンゴルの学生さんが見学にみえたよ
愛知教育大学と交流提携を結んでいるモンゴル国立教育大学の学生の皆さんが来校されました。理科の授業や英語の授業などを見学されました。礼儀正しく挨拶をしたり、身振り手振りを交えて一生懸命説明しようとするふぞくっ子の姿を目の当たりにして、学生の皆さんは笑顔で過ごされていました。
音楽部2名が岡崎のハーモニーに参加しました
本校音楽部の6年生2名が,19日(土)に行われた第52回岡崎のハーモニーに参加しました。夏休みとキッズデイズの2日間にわたって行われた合同練習会を経て,他校の小中学生とともに本番に向けて演奏をつくりあげてきました。本番では,管弦楽器の伴奏に合わせて岡崎の心のうた「夢受け継いで」を歌うなど,合わせて4曲を市民会館の大ホールで歌いました。岡崎のハーモニーの模様は,ケーブルテレビのYouTubeでも現在配信しています。是非ご覧下さい。
3年生 音楽集会楽しかったよ!
10月31日(木)に3年生の音楽集会がありました。音楽集会のテーマは『虹』。これまで,5年生が「オレンジ色のかがやき」のアーチを,2年生が「黄色の笑顔」のアーチを,4年生が「青色の元気」のアーチをえがいてきました。3年生は,「桃色のやさしさ」のアーチをえがきたいと各学級のスピーチ,実行委員会の話し合いで決まり,スローガンを「3年生でみんなを楽しませよう!笑顔とやさしい歌声を届けて」としました。笑顔とやさしい歌声を届けて,ふぞくっ子の仲間、先生たち、お母さんお父さん、アリーナにいる大好きなみんなを温かい気持ちにさせたいという気持ちで今まで練習をがんばってきました。
前日に行われた最後の学年練習の後に,「早く音楽集会がしたい!」「明日がすごく楽しみ!」と話す子がたくさんいました。当日の朝も,やる気満々に登校し,友だち同士で早朝練習する姿も見られました。本番,心の底から音楽を楽しみ,笑顔とやさしさを全校に広げようとする3年生の姿がありました。その姿,表情はとても輝いて見えました。
音楽集会後のふり返りでは,「パレードが終わった後,ヒューヒューという歓声が聞こえてきてうれしかった」「1年生の子が楽しかったって言ってくれていて,がんばってよかったと思った」「先生たちもノリノリでおどっていてうれしかった」「お母さん,お父さんが最高だったよと言ってくれた」など,達成感からくる喜びを語っていました。
お別れ音楽会も,3年生全員で力を合わせてがんばります。