「くすのき復活プロジェクト」クラウドファンディングについて
令和5年度5年2学級が始めた「くすのき復活プロジェクト」。
クラウドファンディングについての詳細はこちらから。(受付は終了しております)
「くすのき復活プロジェクト」現況報告(令和6年12月)
くすのきを治療するため,クラウドファンディングを実施しました。皆様のご協力により,目標金額を達成し,治療を開始することができました。先日,樹木医による治療前の調査が行われました。12月上旬に,樹木医と子どもたちが一緒に治療活動を行う予定です。
12月2日(月)に,樹木医とともに,6年生(昨年度の5年2学級児童)がくすのきの治療活動を行いました。深さ50cm以上の穴を掘り,肥料を入れました。治療活動は今後も継続的に行っていきます。
附属岡崎小のシンボル くすのき復活プロジェクト – クラウドファンディング READYFOR
空襲に耐え、いまも小学校見守るクスノキ 「守りたい」児童らがCF:朝日新聞デジタル紹介記事
「くすのき復活プロジェクト」現況報告(令和7年3月)
令和7年3月17,18,24日の3日間に,樹木医による治療活動を実施しました。枯れ枝の剪定,土壌改良,殺菌剤の散布(ナラタケモドキ対策)などを行いました。根を阻害していたU字溝も一部撤去しました。これで今年度の治療は終了です。次回は令和8年3月頃を予定しています。
今回の治療費は合計1,297,490円でした。クラウドファンディングから797,953円,校内募金(令和5年度,6年度の2回分の合計)247,537円,同窓会寄付金(全額)252,000円を使わせていただきました。クラウドファンディングの残金は,次年度以降の治療(2028年までを予定)にも使わせていただきます。