3年生 附属特別支援学校の友だちと一緒にさつまいも掘りをしたよ
10月11日(水),12日(木)の2日間にわたり,附属特別支援の友だちと一緒にさつまいも掘りをしました。5月に苗植えを一緒に行ってから約5か月,ぐんぐん成長したいもを収穫しました。子どもたちは,さつまいも掘りをすることはもちろんのこと,久しぶりに会う附属特別支援学校の友だちとの再会も楽しみにしていました。前回は,初めての活動ということで緊張気味で,どこか距離感のあった子どもたちでしたが,今回は2回目の活動ということもあり,出会ってすぐに学校の話やゲームの話で盛り上がっている姿がありました。また,一人では掘り出すことができないほどの大物さつまいもを力を合わせて掘っている姿が多く見られ,楽しい交流の時間となりました。帰り際,まだまだ話したりない様子の子どもたち。お別れする玄関のところでも話す姿も見られました。
さあ,次は収穫祭です!みんなで一緒に食べるおいもの味はどんな味だろう。2週間後が待ち遠しい3年生の子どもたちです。
5年生 実習生の先生たちとともに成長するよ
10月2日から教育実習が始まりました。5年生には,9名の実習生が教師になるため,日々取り組んでいます。
子どもたちは,実習生の授業に,積極的に取り組んでいます。実習生は,子どもたちに声をかけられると,笑顔で寄り添い,熱心に耳を傾けています。
教育実習は残り6日間。子どもたち,実習生ともに成長するよう,充実した日々を送ってほしいと思います。
1年生 実習生の先生の授業もがんばっているよ
3週間の教育実習が始まりました。6日(金)には,どの学級も,実習生による道徳の研究授業を行いました。「あいさつ」や「思いやり」,「親切」について,お話の登場人物の気持ちを考えることをとおし,自分自身の言動を見つめる時間となりました。実習生から聞かれたことに対して,自分の考えを伝える姿が見られ,この一週間の日々で,互いの距離を縮めて,信頼関係が成り立ち始めていることが伝わってきました。