3年生 お別れ式の練習がんばってるよ!
2月26日(水)から,お別れ式の練習が始まりました。お別れ式は,1・2・3年生が6年生に思いを伝える大事な行事です。日々の練習で3年生は,1・2年生の見本になるように声の大きさ・姿勢・礼・入退場の移動など,「姿」で見せようと本氣でがんばっています。シュプレの3年生のことばを聞いた1年生が,「3年生の声がすごく大きくて,まとまっていて,かっこよかった」と全体で話をする場面がありました。1年生のことばを聞いた3年生は,自分たちのがんばりが下級生にも伝わっていることに喜びを感じ,ますますやる気に満ちあふれていました。「とどけよう!感謝とエールの気持ち~言葉と歌にのせて~」のスローガンのもと,1・2・3年生全員で6年生に今までの感謝の思いを届けます。
6年生 お別れ音楽会で感謝の気持ちを伝えたよ
2月15日のお別れ音楽会に向けて,6年生は「百歌繚乱~伝えよう感謝の気持ち 届けよう感動を~」のスローガンのもと最高の姿を見せられるよう練習をしてきました。
本番では,全校それぞれの学年の演奏に聞き入る姿がありました。そして,これまでの集大成としての6年生の合唱・演奏を披露しました。メダル渡しでは,これまで一緒に過ごしてきたペアからのメダルを堂々と受け取り,ペアとの別れを惜しみながら1年生を見送り,歩き出す6年生の姿がありました。
卒業まであとわずかになりました。お別れ式・卒業式でもこれまでの附属小で学んできたことを振り返りながら,6年生としての姿を見せようと練習に臨む毎日です。
5年生 全校を支えたお別れ音楽会
5年生は,「奏でよう 本氣の音色 最高学年への 第一歩」をスローガンに掲げ,全ての学年が心をこめて演奏できるように,音楽会を支えました。ファンファーレから始まり,会場係や舞台係,威風堂々のメダル渡しまで,縁の下の力持ちの学年として,自分たちの演奏以外のところでもがんばりました。
これまでご家庭で演奏を練習に付き合ってくださったことで,子どもたちは自信をもって当日を迎えることができました。本当にありがとうございました。これからは,4月から附属小を任せてもらえるように,卒業式に向けてがんばる姿を期待しています。