4年生 実習生の研究授業 これまでの学習でわかったこや考えたことを伝え合ったよ①
10月12日(木)に実習生の研究授業が行われました。1学級では国語『走れ』という物語文のなかにある叙述「ラストということばが,ほこらしく聞こえた」のはどうしてかについて話し合いました。2学級では保健『睡眠マスターになろう』の学習のなかで,例としてあがった太郎君の睡眠前の生活は,どこを直したらよいのかについて考えました。3学級では音楽『いろいろな音のひびきを感じ取ろう』の学習で,「雨」をよりよい表現にするために工夫することについて,考えを伝え合いました。「○○さんとかかわって」と発しながら子どもたちが考えを伝え合うなかで,これまで学習してきたことが深まっていく姿が見られました。授業の終わりの振り返りの場面でも,単元を通して成長したことがわかる発言が見られました。
1年生 教育実習 道徳の授業をしたよ
9月25日から行っている教育実習も半分を過ぎました。1年生の子どもたちは,どの学級も元気いっぱいに教育実習生とかかわっています。道徳の研究授業では,1学級は「友だちに思ったことを,どのように伝えればよいのか」ということを,2学級は「周りで支えてくれる人に感謝する大切さ」を,3学級は「人に親切にすると,どのような気持ちになるのか」ということを,それぞれが考えて意見を伝えることができました。ふぞくっ子の1年生は,今回の授業を,これからの生活にいかしていくことができるはずです。今後の教育実習生と過ごす期間で,たくさんのことを学んでいくことを期待します。
3年生 ペアとたくさん交流したよ
附属小学校では,児童会執行委員や各委員会の委員長,各学級代表などが集まって代表委員会を行い,行事や生活について話し合いをしています。3年生の学級代表もペアとの行事の話し合いに積極的に参加し,計画をしてきました。
ペア交流では「ジャン・ケン・ポン大会」をとおして絆を深めたり,「ペア掃除」や「ペア草取り」をとおして力を合わせて学校をきれいにしたりしました。また,バリス校との作品交流のために、法被にペアの4年生が作成したスタンプで模様をつけました。
来年はいよいよお兄さん,お姉さんとしてのペア活動が始まります。これからもペア交流でたくさんのことを学んでいきます。