3年3学級 算数「なかよしオリエンテーリングをして気づいたこと、思ったこと」
なかよしオリエンテーリングに出会った子どもたちは、他のグループよりもよい順位になるために、チェックポイントで手に入れた賞品をはやく分けたいという思いと、正しく分けたいという思いをもちました。かかわり合いの授業では、「正確にはやく分けたい」という思いが語られました。また、一枚ずつ分けていく方法や九九を使って考える方法、わり算で求める方法などが挙がりました。これから、「どんな数の賞品でもはやく正しく分ける方法を考えたいな」という問いをもとに、それぞれの追究が始まっていきます。
2年2学級 音楽「『天までとどけ』をやって気づいたこと・思ったことを話したよ」
子どもたちは、『天までとどけ』に出会い、流れる曲に乗せて体を動かしたり、指揮をし始めました。かかわり合いの授業では、「音の大きさやバランスを考えて指揮を振ったよ」「ことばに合わせて体を動かしたよ」と、伝え合いました。実際に動いてみたり、動画で確認したりして、それぞれの動きを確かめ合うなかで、「音楽に比べてはやかったり遅かったりしていないかな」「指揮とリズムが違うんじゃないのかな」といった疑問が子どもたちから出てきました。これから、「『天までとどけ』に合った動きにしたいな」という問いをもとに、音楽に合う動きの追求が始まっていきます。
1年2学級 体育「ジャングルアドベンチャーで遊んで気づいたこと、思ったことを伝え合ったよ」
子どもたちは、大きなワニを飛び越える「巨大わに越え」、蛇に触らないようにバーを飛び越す「草むら跳び越し」などのコースがつくられたジャングルアドベンチャーに出会い、コースをクリアすると貰えるお宝を集めてきました。かかわり合いの授業では、ジャングルアドベンチャーをやってきて気づいたことや思ったことを伝え合いました。「宝をもっとたくさん集めたい」「難しいレベルができるようにもっと練習したい」と、語りました。その後、たくさん宝を集めるために必要なことを考えました。これから、「勢いをつけて、高く跳んだり遠くに跳んだりして、たくさんお宝を集めたいな」という問いをもとに、それぞれの追究が始まっていきます。