1年生 「走って・飛ばして・感じて」実習生の授業があったよ
教育実習生の研究授業が行われました。
1学級では,国語のオノマトペ(擬音語・擬声語・擬態語)について学習しました。子どもたちは,雨の音一つでたくさんのオノマトペを考えていて,子どもたちの感覚の豊かさを感じました。
2学級では,紙コップで投げゴマを作りました。長い時間飛ばすためにどうしたらいいのか,大きさや羽根の数,投げ方に着目しながら,工夫について考えました。友だちの意見を聞いて自分のコマに生かす姿が見られ,かかわり合いながら学ぶことができました。
3学級では,しっぽ取りと鬼ごっこをあわせたしっぽ取り鬼を行いました。多くのしっぽを取るためにどうしたらいいのか,個人やチームで作戦を考えました。ゲームが進むほど白熱し,子どもたちからは,「もっとやりたい」という声が聞こえました。
教育実習生と過ごす時間も残りわずかとなりました。残りの時間も有意義な時間になるといいですね。
5年2学級 外国の人とベーゴマで遊んだよ
5年2学級では,外国の人にベーゴマの楽しさを伝えようと英語表現や伝え方を考えてきました。交流会では,最初は緊張していましたが,自己紹介やベーゴマの説明をするうちに,だんだんコミュニケーションがとれるようになってきました。外国の人ががうまく投げれなかったときには,「You can do it!」「Try it again!」など励ます言葉が聞かれました。初めて回せたときには「Great!」「It’s amazing!」「Nice!」という言葉とともに盛り上がり、ハイタッチをして一緒に喜ぶ場面も見られました。
1,2年生 運動会~伝説の木が復活したよ~
運動会の日,たぬきにさる,きつねにうさぎ,くまにぞう,たくさんの動物たちに囲まれて伝説の木が復活しました!青空に向けてぐんぐん伸びる木の周りを元気いっぱいに踊る動物たちの姿がとても輝いて見えました。
徒競走の全力疾走や実行委員による会の進行からも,この1か月の成長を感じる一日となりました。





