3年3学級 理科 太陽光を使って実験したよ

 SDGsについて学んだ3年3学級の子どもたち。30年後の地球環境について,自分たちの生活のことを考えていくうちに,エコでクリーンな太陽光エネルギーのよさに気づきました。

 そのようなときに,教室に飾ってあるカラフルサンキャッチャーを見つけた子どもたち。ゼラチンをお湯に溶かすことでサンキャッチャーが作れることを知ると,太陽光を利用して水をお湯にすることができれば,サンキャッチャーが作れると考えました。

 そこで,天気がよい日に校庭へ出て,鏡や虫めがねを使って水をお湯にする実験を行いました。多少温度が上がったものの,思うようには上がらなかったことから,実験方法の工夫が必要だと考えました。自分で考えた実験方法を早く試してみたいと,天気のよい絶好の実験日和が来るのをワクワクして待っています。

 

5年生 運動会練習をがんばっているよ。

 「力・力・力」の練習を運動場で行いました。運動場はアリーナとちがって前後左右の間隔が大きくとれるため,2人以上の技を思い切ってやることができるようになりました。一つ一つの技だけでなく,移動の仕方や気をつけの姿勢なども美しくなってきており,さすが高学年だなと感じました。

  

1年生 交通安全に気をつけるよ

 20日(金)に交通安全教室が行われました。岡崎警察署の警察官の方からは,安全に登下校するために気をつけることや交通ルールについて教えていただきました。

 警察官や学級評議員の方々と実際に通学路を歩き,危険な箇所や通学中の様子を見てもらいました。「友だちと話すことに夢中になり,周りが見えなくならないように心がけてください」とアドバイスをいただきました。これからも交通安全に気をつけて,登下校をしていきます。