女子ソフトボール部 大会結果

9月29日(木),岡崎市体育大会ソフトボールの部が行われました。ソフトボール部女子は,みんなで声をかけ合いながら練習に取り組んできました。

 大会当日,相手校は矢作東小学校。1回戦を勝ち抜いてきた強豪です。試合には惜しくも負けてしまいましたが,キャプテンを中心に,最後までお互いに声をかけ合い,戦い抜くことができました。

 試合後,今までの練習を振り返り,楽しかったことや感謝の気持ちを目に涙を浮かべながら語るキャプテンの姿が印象的でした。

 本年度で活動を終えるソフトボール部。最後の附属小ソフトボール部として,やりきることができました。

 

男子ソフトボール部 大会結果

 9月28日(水),岡崎市体育大会ソフトボールの部が行われました。ソフトボール部男子は,この日のために,5・6年生17人で4月から練習に励んできました。

 大会当日,相手校は井田小学校。クラブチームのある強い学校です。そんな相手にもひるまず,勢いよくグラウンドにふぞくっ子の選手たちはかけだして行きました。キャプテンを中心に,お互いに声をかけ合い,励まし合い,最後まで戦い抜きました。

 試合には,負けてしまいましたが,最後まで戦い抜いたこと,チームみんなで声を出してがんばったこと,ここまで17人で練習に励んできたこと,たくさんの思い出と経験ができて楽しかったと試合をふりかえることができました。

 本年度で活動を終えるソフトボール部。最後の附属小ソフトボール部として,堂々としたすてきな選手たちの姿でした。

  

   

    

5年生 実習生の道徳の授業

 9月26日(月),実習生の道徳の研究授業を行いました。どの学級も「ケンタの役割」を題材に,集団における役割と責任ついて考えました。

 1学級では「2つの役割が重ならないためにどうしたらよいか」,2学級では「2つの役割が重なったとき,どうするか」,3学級では「今後,自分の役割に対してどのように行動するか」と,話題が焦点化されていきました。「多くの人に迷惑がかからないように判断する」「しめきりは絶対に守らないといけない」「しめきりを守るために見通しをもつことが大切」など,子どもたちが自分事として真剣に考え,意見を発表する姿が見られました。