3年生 道徳の研究授業をしたよ
9月26日(月)に,実習生が道徳の研究授業を行いました。
1学級は,「持ってあげる?食べてあげる?」のロールプレイングを見て,相手のことを思いやり,優しく行動することについて考えました。
2学級は,「係の仕事に取り組むときに」のお話を通して,仲間のために行動しようとする気持ちを高めました。
3学級は,「よごれた絵」のお話に登場する主人公の気持ちを考えることで,正直にあやまることの大切さについて考えました。
実習生の先生が本氣になっている姿に応えようと,子どもたちも身を乗り出して話を聴いたり,自分の考えをワークシートにまとめたり,真剣に,そして本氣で取り組むことができました。
1年生 教育実習生が来てくれたよ
9月16日から10月14日まで,愛知教育大学より教育実習生が来ます。前回の実習よりも,少し長く子どもたちと過ごします。充実した時間となることを期待しています。
さっそく休み時間には、なかよし広場で鬼ごっこをしたり,校内探検をしたりと,子どもたちと実習生が一緒に活動している姿が見られました。



4年生 音楽集会 カップス大成功したよ
4年生の音楽集会が行われました。音楽集会では,「リズムに合わせて 心を一つに! ~届け! 4年生笑顔のバトン~ 」を目標にし,心を一つにした一生懸命でかっこいい姿をイメージした「青色」のアーチを描こうと練習してきました。4年生は「ハンガリー舞曲第5番」に合わせてカップスを演奏しました。「3年生が,楽しかったと言ってくれたのが嬉しかった」「全校で演奏するときに,一生懸命リズムを覚えてくれて嬉しかった」と,子どもたちの笑顔が輝いていました。学年89人の「静」と「動」の音がそろったとき,学年の心が一つになったような気がしました。
カップスで強めた学年の絆をこれからの学校生活でも生かしていけるようにしていきたいと思います。