2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 1年1学級 国語 「チビが『なみだ』をにじませた理由について考えたことを伝え合ったよ」 子どもたちは、チビが「なみだ」をにじませた理由について考えることで、最後の場面のチビの気持ちがはっきりしそうだと考えました。そして、自分の生活経験と照らし合わせながら、「なみだ」をにじませたチビの気持ちを考えていきまし […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 4年2学級 理科 「強くて長持ちする炭電池を作ってわかったことについて話し合ったよ」 子どもたちは、電池の数を増やしたり、つなぎ方を工夫したりすることで、豆電球が明るく光ったり流れる電流が大きくなったりすると考えました。そして、炭や食塩水の量を調整したり、直列つなぎと並列つなぎを比較したりと、かかわり合 […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 4年1学級 国語 「庶民は噂を『たしかめ』ていたのかについて考えたことを話し合ったよ」 子どもたちは、庶民は噂を「たしかめ」ていたのかについて考えることで、庶民が悪者であるのかがはっきりしそうだと考えました。そして、庶民や雲、野ネズミなどの登場人物の行動や会話をもう一度読み直していきました。かかわり合いの […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 2年2学級 音楽 「『天までとどけ』に合った動きにするために大切なことについて話し合ったよ」 子どもたちは、「天までとどけ」に合った動きにすることが大切だと考えました。そして、ことばに合った動きをすることや拍を数えること、音楽の感じを動きで表現することなど、かかわり合いで挙がったやり方を試していきました。今回の […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 4年3学級 社会 「西田さんは原田豆腐を復活させることができたのかについて考えたことを話し合ったよ」 子どもたちは、西田さんの豆腐作りにかかわった人たちに話を聞くことで、西田さんが豆腐作りを始めた理由がわかりそうだと考えました。そして、西田さんや原田さんへのインタビュー、ふぞくっ子や学校公開日に来校された方などへのイン […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 3年2学級 英語 「留学生へのアドバイスの仕方について考えたことを話し合ったよ」 「留学生が紙飛行機を遠くまで飛ばせるようなアドバイスをしたいな」という問いをもった子どもたちは、紙飛行機の作り方やルール説明の英語表現についてひとり調べを進めてきました。かかわり合いの授業で子どもたちは「強く投げていると […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 1年3学級 くすのき 「2年生にお店に来てもらって思ったことを話し合ったよ」 「たくさんお客さんに来てもらって、買ってもらうお店にしたいな」という思いや願いを確かめ合った子どもたちは、商品を買ってもらえるように、商品を本物のようにしたり、品数を増やしたりして、お店作りの活動を進めてきました。かかわ […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 3年1学級 くすのき 「お気に入りの場所ガイドを作って思ったことを話し合ったよ」 「たくさんのふぞくっ子に自分の『お気に入りの場所』に来てほしいな」という思いや願いを確かめ合った子どもたちは、読んだ人が行きたいと思えるようなガイドを作るために、活動を進めてきました。かかわり合いの授業では、「小さい子の […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 4年2学級 理科 「炭電池の実験をしてきて分かってきたこと、考えたことを話し合ったよ」 「防災グッズを使うために、強くて長持ちする炭電池を作りたいな」という問いをもった子どもたちは、炭や食塩の量を調整したり、炭電池の個数やつなぎ方を工夫したりしながら、豆電球がより明るく、より長く光る方法を見つけようと実験を […]
2025年7月10日 / 最終更新日時 : 2025年7月10日 opadmin 学校生活 5年1学級 体育 「白チームのゲーム映像を見て気づいたこと・思ったことを話し合ったよ」 「相手がいないスペースをねらってたくさん得点したいな」という問いをもった子どもたちは、より確実に得点するために、チームの特徴を生かした攻撃や相手チームに合わせた攻撃方法を追究してきました。かかわり合いの授業では「フェイン […]