2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 opadmin 学校生活 2年1学級 算数 「どんな点数でも間違えないように計算する方法を考えてきてわかったことを話し合ったよ」 子どもたちは、一の位のひき算ができないときには、十の位から10を借りることで、どの方法でも計算ができそうだと考えました。そして、10の束をつくってから計算する方法や同じ位どうしを計算する方法、筆算の方法など、かかわり合 […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 opadmin 学校生活 1年2学級 体育 「高く跳ぶためにがんばってきたことを話し合ったよ」 子どもたちは、たくさんお宝をとるために、勢いをつけて高く跳ぼうとトレーニングを積んできました。勢いをつけるためには、助走をつけることを考えてきましたが助走がつけられない遊び場があり、膝の曲げ伸ばし、腕の振りといった動き […]
2025年7月9日 / 最終更新日時 : 2025年7月9日 opadmin 学校生活 5年2学級 家庭科 「家族が満足する「ご飯のおとも」を作るために大切なことを話し合ったよ」 子どもたちは、これまで自分が作ってきた「ご飯のおとも」を見直し、本当に家族に満足してもらえるのかを考えながら、試作を繰り返してきました。調理方法や日持ちする方法などを追究するなかで、互いのアイデアを聞いたり、試食し合っ […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 opadmin 学校生活 七夕の読み聞かせがあったよ 7月1日(火)に、図書クラブのみなさんによる七夕の読み聞かせがありました。七夕飾りの横で始まった読み聞かせ会には、たくさんの子どもたちがお話を聞きに来ていました。図書クラブのみなさん、次回も楽しみにしています。 […]
2025年7月2日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 opadmin 学校生活 韓国のお兄さん、お姉さんが見学に来たよ 韓国・光州教育大学校の学生のみなさんが、本校へ見学に来ました。子どもたちは、朝から「何人ぐらい来るのかな」などと楽しみにしながら、校内の掃除をして受け入れの準備をしていました。 覚えたての韓国語の挨拶を使って声をかけたり […]
2025年7月1日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 opadmin 学校生活 3年生 くぎうちトントンしてみたよ 3年生の図工の授業の時間には、釘打ちをしてビー玉を使ったゲームを作っています。 下絵を描いて、いよいよ釘打ちが始まりました。初めて釘打ちをするため、おそるおそる金槌を扱う姿がありました。また、ビー玉で試しながら釘の打つ場 […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 opadmin 学校生活 2年2学級 音楽 「『天までとどけ』に合った動きにするためにはどうしたらよいか話し合ったよ」 「『天までとどけ』に合った動きにしたい」という問いをもった子どもたちは、ことば(歌詞)、拍、音楽の感じ(曲想)を手がかりにひとり調べを進めてきました。かかわり合いの授業で子どもたちは「まあるいのところは、指揮でもまあるく […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 opadmin 学校生活 1年2学級 体育 「どうしたら勢いをつけて高く跳べるか話し合ったよ」 「勢いをつけて、高く跳んだり遠くに跳んだりして、たくさんお宝をとりたいな」と問いをもった子どもたちは、勢いをつけるために、助走をとってから跳ぶことを追究してきました。かかわり合いでは、高く跳べている子の動きを見たり、真似 […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 opadmin 学校生活 3年3学級 算数 「どんな数の賞品でも、はやく、正かくに分けるために考えたことを話したよ」 「どんな数の賞品でも、はやく正確に分けたい」と問いをもった子どもたちは、なかよしオリエンテーリングで勝つことができるように、はやく、正確に賞品を分ける方法を考えてきました。かかわり合いの授業で、子どもたちは「60を10ず […]
2025年6月30日 / 最終更新日時 : 2025年7月8日 opadmin 学校生活 5年2学級 家庭科 「作ってきた『ご飯のおとも』が、家族が満足するものになっているのか話し合ったよ」 「家族が満足する『ご飯のおとも』を作りたいな」という問いをもった子どもたちは、どんな「おとも」がよいか考え、実際に調理を行ってひとり調べを進めてきました。かかわり合いの授業で子どもたちは「まだ満足していないから、お母さん […]